FOR CITIZEN
大阪府民のみなさまへ

大阪府における糖尿病医療連携について

大阪府における糖尿病医療連携とは

我が国の糖尿病有病者数は、平成24年国民健康・栄養調査によると、「糖尿病が強く疑われる者(糖尿病有病者)」が約950万人、「糖尿病の可能性を否定できない者(糖尿病予備群)」が約1,100万人で、両者を合わせると約2,050万人と推計されています。
大阪府においても、平成22年における糖尿病の有病者推定数(40歳から74歳)は73万人と2年間で約10万人増加しており、「糖尿病の可能性を否定できない者」を含めると約208万人となっています。

世界糖尿病デー"おおさか"2015
(大阪城、通天閣、天保山大観覧車)

糖尿病は、心血管疾患のリスクを高め、放置すると神経障がい、網膜症、腎障がいなどの合併症を併発します。それらの合併症が悪化すると、失明や透析治療が必要となるなど、患者のQOLの低下等を招くことにより、社会的経済的活力と社会保障資源に多大な影響を及ぼします。

今後も急速な高齢化に伴い、患者のさらなる増加が予想されることから、糖尿病の発症予防の取組みに加え、適切な早期治療と重症化予防の強化が重要と言えます。

大阪府での糖尿病治療について

糖尿病患者が良い療養生活を送るためには、糖尿病が早期に発見され、適切な管理・治療を継続することです。
また、糖尿病合併症の発症予防についても、糖尿病の発症を早期に発見し、生涯を通じて治療を継続することが必要です。受診の中断は、治療過程で最も予後を悪化させる恐れがあります。まずは、かかりつけ医を決め通院することが重要です。

糖尿病連携手帳(日本糖尿病協会発行)の活用

概要と目的

日本糖尿病協会では、糖尿病患者が質の高い糖尿病診療を受けられるよう、糖尿病連携手帳を作成し、患者様に配布しております。「かかりつけ医」や「専門医」、「かかりつけ眼科医」、「かかりつけ歯科医」を受診する場合は診察に必ず持参することが効果的であります。検査値や治療内容、合併症の検査所見などが記録でき、病診連携の役割を担う手帳(患者の自己管理)となっております。

入手方法についてはかかりつけ医等にご相談ください。

参考サイト

医療機関向け糖尿病医療連携について

医療機関向けの糖尿病医療連携については下記リンク先をご覧ください。