
TO DOCTOR
医師・医療関係者のみなさまへ
TO DOCTOR
医師・医療関係者のみなさまへ
本日休診
府医ニュース
2023年8月2日 第3044号
2023年。今年も猛暑だ。
この暑さでイライラしたり疲れやすかったり。すでに夏バテかなと感じている。猛暑は、熱中症など身体的な問題だけでなく、心にも影響するそうだ。
元来、寒いより暖かい方が人は活動的・積極的になるそうだが、気温が高くなりすぎると、暑さによる発汗などの不快な感覚から集中力や判断力が低下し、熱くなった体感温度を下げるために身体の動きがセーブすることで、思うように身体を動かせない葛藤からイライラにつながると考えられている。落ち着いて熟慮することができなくなり、短絡的で攻撃的な思考と行動をしやすくなるという研究や、気温が4度上がると、殺人や強盗など凶悪事件が10万件増えるという報告もある。暑さが心に与える悪影響は、個人差はあるが、28度程度から表れ、30度超え、さらに32度を超えると強く表れるそうだ。今後、地球温暖化が進むと、異常気象による心身への影響を危惧する研究者もいる。
暑さ対策には色々あるが、昼寝、特に、正午から午後3時の間に20分程度のパワーナップも有効らしい。ただ、夏の昼寝と言えば、昼下がり、無防備に、ぼたっと床に転がっている猫が思い浮かぶ。
昼寝猫
袋のごとく
落ちており
上野泰
自分の体温で床が熱くなったのか、しばらくすると風通しの良い所へ移動して、またくったりと眠っている姿を眺めていると、イライラするのも忘れてしまう。
イライラするのは暑すぎるせいだと割り切って、この夏を乗り越えようと思う。
(颯)