
TO DOCTOR
医師・医療関係者のみなさまへ
TO DOCTOR
医師・医療関係者のみなさまへ
府医ニュース
2017年8月30日 第2830号
大阪府医師会は8月9日午後、「拡大医療問題研究委員会」として、自見はなこ参議院議員による講演会を開催した。医療問題研究委員会委員のほか、郡市区等医師会・府医勤務医部会・府医男女共同参画検討委員会ブロック女性医師支援ワーキンググループおよび大阪府女医会役員など、約230人が出席した。
司会は栗山隆信理事が務めた。はじめに茂松茂人会長があいさつ。官邸主導による政策決定の方向性に疑義を呈し、「国民のための施策となっているか」と懸念を表明した。その上で、医療を取り巻く厳しい現状を知り、政治力の重要性を認識してほしいと呼びかけた。
自見氏は、日本医師連盟組織内候補者として第24回参議院議員選挙(平成28年7月10日投開票)に臨み、21万562票を獲得。医療系の自民党比例候補者でトップ当選を果たした。現在は参議院厚生労働委員会、同災害対策特別委員会に所属するほか、各議員連盟・議員勉強会に参画するなど、精力的に活動している。更に、超党派の「女性医療職エンパワメント推進議員連盟」の事務局長を務め、女性医療職への支援を推進。女性特有の健康問題にも着目した制度整備を行うなど、議員立法を目指して奮闘している。
講演の冒頭、自見氏は、「『参議院議員』という肩書きに少し慣れた」と率直な思いを述べた。そして、「1年生議員」の日常を、「『新しい学び舎』に入った外科系研修医1年目のような日々」と表現。早朝の党部会や勉強会の後、委員会等での各種法案審査、その合間に行われる党部会や夕刻からの会合などで、議員宿舎に戻るのは深夜近くになるとした。一方で、政局や政治家を巡る報道が相次ぐ中、職域代表の国会議員として、比較的落ち着いて政策に向き合うことができていると語った。
参議院厚生労働委員会委員の就任は、参院選での得票数が考慮されたものと報告。同委員会は競争率が高く、同一組織を出身母体とする議員が複数所属することは難しいとされていたが、羽生田たかし氏が委員長、自見氏が委員として参画できたと振り返った。「職域代表として送り出した議員が然るべきポストに就くこと」は、医政活動の大きな成果であると分析した。
続いて、政策が成り立つまでのプロセスを紹介。自民党には、厚生労働部会など省庁に対応する「政務調査会の各部会」があり、ここで議論を深め、意見調整が図られると述べた。法案を国会に提出するには部会の了承が不可欠であると説明。更に、党総務会などの通過を要し、与野党での調整後、ようやく国会に上程され、厚生労働委員会など「委員会」での審議につながるとした。
自見氏は、医療の大切さを丁寧に伝えていくことが使命であると強調。人生の最終段階における医療については、「財政ありき」で論じられることがあってはならないと断じた。その上で、議員に向けて医療に対する一層の理解を促し、「応援団」を増やしていきたいと述べた。また、今後は施設見学を通じて生命・死を見つめる機会を提供していくなど、適切な医療政策に結び付ける活動も展開する予定であると付け加えた。
参議院での委員会質問は通算10回に上り、新人議員としては異例の多さであったと報告。引き続き、成育基本法の早期成立の実現を目指すなど、積極的に取り組む姿勢を示した。また、直近の医療的な課題として、「医療ICT」「医師の働き方改革」を取り上げた。「医療ICT」については、機微な情報を扱うにもかかわらず、運用面やシステムの安全性などを担保する仕組みが未整備である状況を指摘。更なる施策の充実を図ることが必要であるとした。一方、遠隔診療に関しては、ビジネスモデルが確立されつつあるが、医療に悪影響を及ぼすものに対しては規制を強化すべきとの見解を表明。そのほか、「医師の働き方改革」では、応召義務を含む医師の任務の特殊性を挙げるなど、地域医療に配慮した検討が求められると述べた。
講演終了後には、「サービス付き高齢者向け住宅を巡る課題」「医師の就労環境」「予防接種」に関する質問や意見が寄せられた。自見氏はそれぞれの現状と今後の見通しなどについて丁寧に回答した。
第24回参院選 比例代表
自由民主党当選者氏名
(敬称略/カッコ内は得票数)
徳茂 雅之(521,060)
青山 繁晴(481,890)
片山さつき(393,382)
中西 哲(392,433)
今井絵理子(319,359)
足立 敏之(293,735)
山谷えり子(249,844)
藤木 真也(236,119)
自見 英子(210,562)
進藤金日子(182,467)
高階恵美子(177,810)
山田 宏(149,833)
藤井 基之(142,132)
阿達 雅志(139,110)
宇都 隆史(137,993)
小川 克巳(130,101)
宮島 喜文(122,833)
水落 敏栄(114,485)
園田 修光(101,154)